ゲーミングPCを買ったよ。

2016年に購入したXPSで特に不便は感じなかったけど、今後の動画編集やゲームで遊ぶことを考えてゲーミングPCを購入しました。ノートパソコンと悩みましたが、ノートはMacbookを検討している事や前回購入したiPad Pro 2020が私の使い方では「ほぼほぼ」ノートパソコンと同等のことが可能なので、思い切ってデスクトップパソコンにしました。

Nephriteコラボモデル GALLERIAといふもの

https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=13&mc=9597&sn=4180

「ドスパラのNephriteコラボモデルのGALLERIA」です。なぜこのゲーミングPCにしたかというと、

  1. 時間と情報の不足から自作PCを作るのはちょっと…と思っていた
  2. 通販でそこそこなお値段でそこそこ動くパソコンを探していた
  3. ドスパラは10年以上前によく利用していた(店舗だけど)

それほど理由があったわけではないのですが、時短と信頼と懐かしみと言った感じです。歳を取ると「情」的なもので動くことが多いですね(汗

購入スペック

HPやDELL、その他ベンダーのBTOも検討したのですが、以下のモデルを購入しました。[カスタマイズ]となっている箇所は追加や変更した部分です。

モデル名GALLERIA RM5R-G60S ネフライトコラボモデル
スペック
OSWindows 10 Home 64ビット
オフィスソフトOffice なし
セキュリティ対策シマンテック ノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版
CPUAMD Ryzen 5 3500X (3.6GHz-4.1GHz/6コア/6スレッド)
CPUファンAMD静音CPUファン
CPUグリスノーマルグリス
グラフィック機能NVIDIA GeForce GTX 1660 SUPER 6GB GDDR6 (DVI x1,HDMI x1,DisplayPort x1)
電源550W 静音電源 (80PLUS BRONZE)
メモリ16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
SSD[カスタマイズ] 1TB NVMe SSD (M.2 2280,読込速度 3200MB/s,書込速度 3000MB/s)
ハードディスク/SSD[カスタマイズ] 2TB HDD
パーティション分割パーティション分割無し
ハードディスク(追加1)追加ハードディスク1台目 無し
光学ドライブ[カスタマイズ] Blu-rayドライブ (BD-XL 対応)《オススメ》
サウンドマザーボード 標準 オンボードHDサウンド
ケース[カスタマイズ] ガレリア専用 SKMケース (MicroATX) プレミアム(アルミヘアライン外装)
トップケースファン後部14cm 静音FAN (約900rpm)
標準キーボードキーボード無し
標準マウスマウス無し
無線LAN無線LAN子機 無し (※カスタマイズで選択可能)
初期不良対応期間初期不良対応期間 1週間 (モバイル会員は30日)
購入特典ネフライトコラボ限定特典(オリジナル専用壁紙、オリジナルステッカー同梱、前面LED設定(緑))

カスタマイズ無しで税込み98,978円。上記のカスタマイズ追加して131,076円に送料の3,000円でした。もちろんお小遣いでは買えないので内緒のスーパーローン(ドスパラは金利無料だったのもあり)をご利用したのは言うまでもありません。

届いてみると「結構な大きいな…」と思ったのが最初の印象です。机の下に置いてもよいのですが、在宅の狭い部屋でエアコンの暖房をかけていると足元が冷たくて涙が出てきたので、セラミックファンヒーターを足元に向けておいた影響でテーブルの上に置くことにしました。

まずはゲーム利用がメインになりそうです。ゲームはプレイステーションやSwitchなどでも遊べるのですが、グラフィックが美しいゲーム達はテレビ占有しないといけないので、どうせならパソコンで良いかなと。

現在イントールして遊んでるゲーム達

購入から数週間で以下のゲームをインストールしていますが、あまり遊べていませぬ。

Ultima Online

もう何年になるのだろう…十数年前にハマって当時は5垢ほど保持していた記憶があります。仲間と育てた家があるので2垢ほど課金キープしていましたが、2021年に課金を止める予定です。仲間の家が気が付いたらなくなっているという、切ない思い出ポロリなオンラインゲームです。死ぬほどやって嫁ともよくケンカ(ゲームばかりやってんじゃねーと)しました(汗

龍が如くオンライン

龍が如くは全シリーズやっている事もあり、ここ1年ほど続いているスマホゲームです。4年前のXPSでは動きませんでした。いろいろと弄っていたのが原因だとは思ったのですが、原因究明してまでパソコンでやるもんでもないなと放置してた次第です。このPCにしたら普通に動くのでたまにパソコンでやってます。

『ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S』“たっぷり遊べる体験版”

ネットで調べると結構人気なようなので、体験版をインストールして遊んでます。キーボードマウスでも問題なく遊べますが、この手のゲームはやはりコントローラーが欲しい。

BIOHAZARD RE3 Raccoon City Demo

Demo版を入れて遊んでます。普通に死ねる&セーブができないのでDemo版で数時間遊べます。まだDemo版はクリアできていません(汗。このゲームはマウスで狙った方が射撃がやりやすいので、FPSでも購入してみようと思いました。

FINAL FANTASY XIV ONLINE

レベル60まで無料で逝けるという触れ込みを見てインストールしてみましたが、ワンタイムパスワードがどうのって出てきてしばらくログインしていませんでした。無料版ではソフトトークン使えないのかなとか考えてましたが、まさかの空欄でOKだとは…。

今後購入するであろうパソコンゲーム達

今後は以下のゲームたちと戯れたいのですが、ただでさえ出不精な私がさらに出かけたくなくなるという負の法則にはまりそうで怖いです。

Skyrim

昔から気になっていた「世界観と作りこみが最高と名高い」ゲームです。値段もこなれてきたので購入するでしょうが、PCとSwitchで悩む。

The Elder Scrolls V: Skyrim Special Edition on Steam
Winner of more than 200 Game of the Year Awards, Skyrim Special Edition brings the epic fantasy to life in stunning detail. The Special Edition includes the cri...

DEATH STRANDING

これもPC版かPS版で悩む。多分買うとしたらPC版を購入すると思うけど。私としてはバイクが乗れるのが最大のポイントです。バイクで適当に世界を旅したい。

Steam:DEATH STRANDING
伝説のゲームクリエイター、小島秀夫によるジャンルを超えたまったく新しい体験。 サム・ブリッジズが「デス・ストランディング」によって完全に姿を変えられた世界に立ち向かう。 未来への希望を手に、彼は世界を再び繋ぐ旅へ、その一歩を踏み出す。

Red Dead Redemption 2

これは数年前にネットで見つけて、いつか買おうと思ったまま今に至ります。この手のゲームは良くも悪くも時間を取られるので、やりこみするタイミング見つけないと時間が空いてしまい「何するんだっけ? 」と忘れてしまいそうです。ブログなどで備忘録的ログやっとけば良いのかもしれませんが、どちらにしても時間が…

Steam:Red Dead Redemption 2
175を超えるゲームオブザイヤー賞に輝き、250以上のパーフェクトスコアを獲得した『レッド・デッド・リデンプション2』は、開拓時代が終わりを迎えたアメリカを舞台に、無法者のアーサーと悪名高きダッチギャングが壮大な物語を繰り広げます。また、魅力あふれるワールドを共有できる「レッド・デッド・オンライン」もお楽しみいただけま...

Cyberpunk 2077

バグは多いけど期待値が高かったゲーム。バグにも許せる物と許せない物があるけど、こちらは校舎が多い気がする。絶賛対応中らしいので、こなれたころに参加してみるか。

Steam:Cyberpunk 2077
『サイバーパンク2077』――未来の巨大都市ナイトシティを舞台にしたオープンワールド・アクションアドベンチャーRPG

総評

やりたそうなゲームはそこそこ動いてるので、満足です。値段もデスクトップだと比較的安く済むのでノートパソコンでゲームしない人にはお勧めです。あとは動画編集がどうなるかですが、GoPro Maxで撮りためた動画の編集などをやってみてどんな感じか今後レビューしようと思います。フルに使いこなせるかは不明ですが、このくらいのスペックのパソコン手に入れるとモニターをもう少し上等なでかいやつにすればよかったと後悔しています。月日がたってスペックが落ち込んできたら、パーツ変更でアップデートしていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました