
私はコーヒーが好きです。と言ってもマニアではありません。豆から挽いたコーヒーであればなんでも美味しくいただける雑種なコーヒー好きです。キャンプの飲食でも酒、肉に続く必須アイテムになります。
マニアではないけど、美味しいコーヒーを外でいただくために必要そうな道具を揃えました。
ドリッパー

コーヒーキットのうちでドリッパーが一番悩ましいアイテムでした。美味しいコーヒーは飲みたいけどドリップテクやウンチクも持ち合わせていないので、軽ければなんでも良いかとも思いましたが、猿でも美味しくドリップできるドリッパーとして有名な「メリタのドリッパー」にしました。1×1ではなく1×2にした理由はマグカップに入れるので大きめにしましたが、次買うなら1×1にします(汗
ガスバーナー

もちろん焚き火でお湯を沸かしても良いのですが、朝とかどっかの駐車場で、とか焚火できないタイミングで美味しいコーヒーを飲むためにガスバーナーも購入しました。これまたOD缶かCB缶で悩んだ結果、自宅の鍋用コンロに大量のストックがあることからCB缶に決定。SOTO製かイワタニ製かで悩んだけどSOTOは高いので、みんなの「岩谷産業 コンパクトジュニアバーナー」にしました。
これまた数回しか利用していませんが、今のところ困ったことはありません。見た目重視で行くと、私的にはOD缶になりますが、しばらくはこのセットでキャンプして、次のが欲しくなったらその時に検討します。
山クッカー

お湯を沸かすために必要なものにケトル等があります。本格的な焚火対応のケトルも近い将来に買う予定ですが、ツーリングなどの軽量キャンプには私が思い描くケトルは向きません。丸いスタッキング可能な山向きな軽量ケトルもありますが、クッカーと別にすると荷物になります。ドリッパーをメリタにした理由の一つが「適当にお湯を入れても美味しい」ということです。適当とは言っても溢れまくるのではダメなので普通の丸いクッカーではなく多少レア感が伴う「ユニフレーム 山クッカーセット」にしました。
これならご飯炊いたりとか調理にも使えるし、フライパン的なやつがお皿に丁度良いのです。ジュニアバーナーが丁度真ん中に入るサイズ(小蓋付きスタッキングは不可)で、蓋はあとからケースにしまえるので、バーナーとクッカーのおさまりが良いです。うるさいので隙間に紙ナプキンがあった方が良いです。
ミル

やっぱりコーヒーは豆からでしょうと、大してグルメでもないのに道具を追加していきます。家では全自動で美味しいコーヒーが飲めると評判のパナソニックのコーヒーメーカー使っていますが、外ではミルが必要と言うことで購入したのが「ポーレックスのコーヒーミル」です。もっと安いのでも良かった気がしますが、いつもの「一生もの」という自分説得ワードで購入しちゃいました。
掃除もしやすいし、豆を挽く時の粗さも選べるので便利です。なんといってもサイズが小さく、ハンドル収納もがあるのでまとまりが良い気がします。
マグカップとか

マグカップとシェラカップ
マグカップも必要です。これに関しては特にこだわりはないのでなんでも良かったのですが、スノーピークのダブルとか色々見てたら頭が混乱してシェラカップを買ってしまうという…で結局今のところはこのシェラカップと自宅で使っているサーモスの両刀にしました。シェラカップは何気に焚火台と同じメーカーです。
豆入れ
豆入れなんてなんでも良いかと思ってたら大昔に買ったステンレスの蓋付きのボトルがあったのでそれを利用していますが、何気におしゃれで満足しています。マグカップを普通のやつに変更すればスタッキングもできて良いのではないかと思っています。かなり昔に買ったので今のモデルはデザインが少し違いますね。
コーヒーセット総額
コーヒーセットの総額はいかになります。ペーパーやガス缶などの消耗品は省いています。今後はドリッパーやケトル、マグカップなどがアップデートされる可能性がありますが、今のところ現状維持で。コーヒー関連だけで結構お金かかってるなぁ。まぁ調理やほかの事にも使える道具も入っているから良いか。
ドリッパー | 532円 |
ガスバーナー | 3,670円 |
山クッカー | 7,500円 |
ミル | 6,930円 |
マグカップ | 2,500円 |
シェラカップ | 1,100円 |
豆入れ | 3,500円 |
総額 | 25,732円 |
ちなみに価格は購入当時の価格です。
コメント